The Tribe

トークイベント

登攀者 「近藤邦彦」とその時代②

近藤邦彦&山本一夫

登攀者 近藤邦彦とその時代②

「近藤邦彦」の伝説的な数々の登攀活動を振り返り、時代を席巻した登攀者の心根を探ります。第二回目はゲストに山本一夫さんを迎えて、アンナプルナ2峰の思い出やエピソード、ガイド業への思い等を語ります。

日時|2月20日(木)

19:00〜21:00

会場|The Tribe

定員|先着40名

参加費|無料

申込フォーム

近藤 邦彦
1945年岡山県生まれ
1964年岡山クライマースクラブ(OCC)創立
1965年
~1980年
無雪期の国内登攀は数知れず、積雪期登攀100回以上うち初登攀が15ルート。
1971年7月
~8月
大倉大八らと欧州アルプスへ、ワン・シーズンでアルプス三大北壁を完登。
1976年6月
〜8月
ペルー・アンデスでワンドイ南壁、チャクララフ南壁、イェルパハー北西壁の3つの壁を連続で初登
1981年インド・ヒマラヤ、カシミール、クン峰(7077m)西壁(初登)
1985年ネパール・ヒマラヤ、メラ・ピーク西峰(6100m)西壁(初登)
1987年ネパール・ヒマラヤ、アンナプルナ2峰(7937m)南壁 7500mで断念
山本 一夫(登攀倶楽部京都)
1945年高知県生まれ
1969年3月前穂高岳屏風岩東壁・緑ルート(単独初登、積雪期単独初登)
1970年奥鐘山西壁・京都ルート(初登)
1972年唐沢岳幕岩正面壁・京都ルート(初登)
1973年ネパール・ヒマラヤ、プモ・リ(7145m)南稜(初登)
1978年2月
~3月
所要19日間のスキー縦走
前穂高岳北尾根~奥穂高岳~槍ガ岳~双六岳~薬師岳~立山~弥陀ガ原~立山駅
1980年ネパール・ヒマラヤ、ガウリ・シャンカール(7150m)南東稜
1987年ネパール・ヒマラヤ、アンナプルナ2峰(7937m)南壁
1992年チベット、ナムチェ・バルワ(7782m)(初登頂)
1994年インド・ヒマラヤ、ガルワール山群、バギラティ1峰(6856m)

関連する展示